• くふうとまほうとは
    • 大切にしていること
    • まほうの内訳
    • Q&A/用語集
  • プロフィール
    • Strength Finder
    • Profile in English
  • 個人セッション
    • ライフコーチング
    • コンサルティング
  • クラス・WS
    • NVC基礎クラス
    • NVC基礎クラス体験談
    • Bliss program
    • Bliss program体験談
    • NVCを学ぶ教材
    • カレンダー
  • セッションの前に
    • ギフトエコノミー
    • おふりこみ先
    • オンラインセッションの準備
  • おといあわせ
いま発売中のWIREDさんに「ポリネシアンSEX流肉食の作法」を寄稿させていただきました
  • home
  • R0015234_

R0015234_

読みもの:カテゴリー別

  • くふうとまほうのツール (18)
  • まほうつかいのごはんとおやつ (30)
  • まほうつかいのまほうつかい (5)
  • まほうつかいの子育て (3)
  • まほうつかいの美容と健康 (4)
  • まほうと恋愛 (25)
  • まほうの記録(WSの感想) (2)
  • ギフティビズム (3)
  • 人の無限の可能性 (14)
  • 人生を支えるビジョン (17)
  • 毎日のパーマカルチャー (3)
  • 無敵のコミュニケーション=NVC (50)
  • 鎌倉のほんとうにいいもの (3)

パーマカルチャーまほうつかいの毎日:息子と猫と魔女たちとおいしいものと美しいもの

fujii.remi

沖縄へ視察とワーケーションへ。海には入りにくい気温だったし、嵐になると中央線も見えないくらいの土砂降りで、前の車のテールランプにしがみついて運転するのは怖かった。

が、地元の方々によると、湿度が上がる前のベストシーズンとのこと。
晴れれば気持ちのいいドライブ。おいしいものだらけ。
男女とも彫りが深くて、筋肉のつきかたの美しい方も多く、コミュニケーションが気さくで暖かく、資源豊かだと感じました。
センスがいきづまっている感覚はうけたので、デザイナーやプロデューサーがじゃんじゃん入り、伝統と歴史に裏打ちされた新しいクリエイティブが産まれくるとおもしろいな、と妄想♡

この青いお花が満開でかわいい。

観光も買い物も目玉ではないため、空港からレンタカーで読谷ややんばるや南城に行き二週間くらい、海で本読んだりホテルでゆったりする過ごし方がよさそう。
つぎは好きな人とリゾートデートでいきたいな♡
大井まみちゃんリコメンの南インドカレー・コフタさん(沖縄の読谷)。
感動の丁寧な手仕事とおいしさでした♡
ケラーラにいたときも、さほど感動せず、日本でもそんなには南インドカレーにはまらないのですが、このカレーはすごかったあ♡
素材のうまみがそれぞれ最高に引き出されていて、むやみに辛くもオイリーでもなく。
チャイも甘みやスパイス度合いが絶妙で、食べ手への繊細な優しさと、フードへの愛を感じました。
こういうものを体にいただけるのは最高に幸せ。
おかげさまで一日中とても体調よく、ごきげんに過ごせました♡

近所にほしい。
小盛りのこのかわいさ(きゅん♡)
きょうのワーケーション。浜辺におうちがみっつ。なんて気の利いたビーチ。
まんなかがあいていたので「ママ102号室にいるねー」と、陽をよけゴロン。
スマホさえあれば仕事になるありがたさよ♡

息子は、ナマコの美しさに見惚れたり、ひとりで遊びに来たらしいかわいいローカルボーイとマッチングし遊んでいる。

お天気に恵まれ、海岸沿いのドライブが気持ち良すぎ。

吟味していることもあり、毎食のクオリティも高い沖縄中部。
宿は読谷、イタリアンの大皿がクールなやちむん♡

#シングルマザーこそワーケーション
今月の子連れワーケーションは沖縄。実家の旅行で楽しい思い出がある恩納村のムーンビーチ。
水温はほぼ水。よく入るなあ、と母は浜辺で貝拾い。

わたしが運転するなんて、わたしが子を産めるなんて、育てられるなんて、しかもシングルマザーで。
なんて20年前には考えられない、ありえない。

人生、予測はできまへんな。
なにがプラスでなにがマイナスか事前にはわからない。
のがおもしろい。
し、プラスにしてきゃーいいわね♡
大好きな雑誌WIREDさんに「ポリネシア 大好きな雑誌WIREDさんに「ポリネシアンSEX流肉食の作法」のすすめを書かせていただきました。
ヴィーガンに刻々と近づいている私の過渡期的な食べ方です。
University of creativityの仲間たちと、この食スタイルをゴリ押ししていこうと思ってます♡

肩書き「まほうつかい」が通らず(笑)、仕上がった紙面をみたら、シルバー地に、別の肩書きがとてもしっくりし。編集者の方の言うことは聞くものだと思いました♡

本日20時からは東京アーバンパーマカルチャーのインスタで、日本をまわりパーマカルチャー映画を撮影するノブくんとけいちゃんとライブトークしてます。
なかなか聞けない、パーマカルチャーワンダーランド、ブロックスの話多めになるかとおもいます。
ぜひ聞いてね♡
息子12歳、小学校を卒業しました。シ 息子12歳、小学校を卒業しました。シングルマザーで9年。振り返ると気が遠くなるくらい大変だった(保育園と経営者の両立が)。よくやった、わたし。
離婚してすぐに、ふたりでどんな暮らし方をしたいか聞きこむと、「学校から帰宅したときに家にいてほしい」あとは、あまり気にしない、ということだったのでなるべく死守。「おかえりー♡」と言うことと、一緒においしいごはんを食べることくらいを大切に、私のニーズも超大切にごくマイペースな子育て。
理解がありすぎる小学校に、ありえないほど受け止めていただき、この社会不適合な母子が生きてこられました。
ママ友ゼロのわたし(笑)、卒業式も普段着でいかせるつもりが、うちで遊んでる子供らに「ねえみんな、式はおしゃれすんの?」と聞くと「はい、もうスーツ買いました」の声続出。
息子のパパが自分のスーツ一式を送ってくれた。
三越のイギリスブランドテーラーメイドの20万のあつらえのジャストフィットっぷりに笑う。
蝶ネクタイは近所のパタンナーりょうさんのをお借りして♡
ハイクオリティ借り物競走。
人生全般こんな感じだ^ ^生かされておるのう。ありがたや。

わたしの時は母が服を買ってくれず、母の就職のときのものだというツイードのスーツを着た。人並みにさせてくれない親だった。
もしかしたら、バブル崩壊期で母が資金繰りが一番厳しかったときだったのだろうな。
毎日300万の「利息」を返していたという。

わたしは地味な子だったけど、息子はお調子者で人気者。
いつも仲間に囲まれ、女の子たちにお世話され、最後までそうだった。この調子で人生安泰だろうな。
子育て完了感強し。

お祝いランチは、息子のパパが鎌倉山のローストビーフのコースをごちそうしてくれる♡
肉の脂がよすぎたのと、デザートワゴンを全種類いただいてしまい夕方お腹に来て数時間倒れるも、おいしい♡

コロナ対策で時短なのか、式はシンプルで、余興も言葉も少なく本質的でよかった。

校長先生の水泳の池江璃花子さんを引き合いにした「人生は、克服できる試練を与えてくる」という話がよかった。

まほうつかいのわたしのところには、人生のあらゆる悲劇を持った方々がくるけど、それは割り当てられたゲームの面のように異なっていて、みんななりの試行錯誤でクリアしたりクリアしつつあるのが美しい。

たまたま、いろんな試練を割り振られる。そして、それがなくて、ただしあわせ100%、向かうところ摩擦なしのスムースゲームなんてつまんないんじゃないかな?
わたしが美しいユニークな輝きを感じるのは、痛んで、乗り越えた輝きがある人。

それを大切に思いながも、この子たちがここまでに負った傷が癒され、ユニークなギフトを発揮し補完しあえますように、とひたすら愛を送る。

おとぎ話で、王様に子が産まれると魔女が集まって、無形のギフトを送る。あんな気持ちだった。まほうつかいin卒業式。

着物やコンサバスーツの父兄の中、ワンピースにコンバースとプラダ。指輪は6個。いつでもどこでも私らしいスタイルでありたい。
こういう場はいつも何着ていいかわからなくて中途半端だった。
6年で「わたし」という輪郭がくっきりしたこともめでたい♡

成人式気分。
ここまで育てたらよかろう。
あとは、自由に生きていきたまえ♡
徒歩100歩のゆうりちゃんちへ夕ご飯ごちそうになりに♡
パタンナーのだんなさんにドレスの補修の相談したり、かわいこちゃんと触れ合って遊び。
明日の卒業式用の蝶ネクタイもお借りしちゃう♡

昼に息子と行き違いがあり激怒。
収まって冷静に話すと、たいしたことなき行き違いで、純粋観察のみで伝える息子が素晴らしい。わたしへのジャッジも自己正当化もなく。
ひるがえって私。PMSと環境変化のストレスと、それで呼び起こされるトラウマでイライラが止まらず、数年ぶりにテーブルを殴るほどの怒り。
そして、腱を痛めてテニスひじになり接骨院へ。

夜。
母「だめなおかあさんでごめんね(しょんぼり)。ゆうりちゃんたちみてて、大人が2人だったり、他の家族がいて子どもを見れたら余裕があって、もっとせいちゃんと遊んだり話を聞いたり向き合える余裕あったな、と残念に思った。自業自得だけどね」

子「え、じゅうぶんだよ。いいお母さんだよ?」

母「そんなことないよ。一緒にいてあげるくらいがせきのやまだった」

子「いてくれるだけでいいの」

またあとで、わたしがブツブツ落ち込んでいると。

子「おやすみ、ママ。愛してるよ」

母「こんなママで(ブツブツ)」

子「ちゃんと、愛してるって伝えてなくてごめんね」

母「うん」

子「小学生だから(気がきかなくてごめん)♡」

卒業式の前日にこれ。
最後までパンクなままの母だった。
「悩んだら買わない」は、人生にも通用するルール。
恋愛や結婚や仕事に適用できます。
フィッティングルームで「買う理由」を考え始めたら、脱いで店を出ていい。
自分にほんとうに似合い、明日から使えるものは、思考の入る余地なく「うん、フィットした、オッケー」ってわかるから。
ふだん買い物に出ないからか、たまにまとめ買いすることがあって。
今月は覚えているかぎり旅先で服を35000円、ピアス2万、指輪を4万、今日下着を5万買ったような(遠い目)
それでも、(経営者時代)バーニーズや三越松屋で買い物していた日々を思えば、似合い、ずっと着れて着心地がよい、自分らしくいられる選択をできていると思う。
「こういうのがあればいいな」と描きつづけていたものに出会えただけ。
BFもそうありたいから、ビジョニング大事♡

鎌倉のデザイナーさんだという、このブランドが素晴らしすぎた。しばし、下着はこちらで♡
人生で縁がないとおもってたミントグレー!
ジュンジュンのカラーコンサルのおかげで、つくづく似合う色を知ったから、判断は高速になり、似合わないかなと思う色も着こなす技を知ってるから自信をもって挑戦できる。
ファストファッションや無印はもはや着ない。
ていねいで、女性の体を究極に美しくみせる服ってあって、そんな布でできたアートや宝石みたいな服に出会い、連れ帰るのが好き。
小学生のころファッションデザイナーになりたくて(ファッション通信全盛期)、まだ諦めてないようにも思う。
人生なんでも起きるから。
ビジョニング、ビジョニング⭐︎
山代温泉に、東京から移り住んだお兄さんがやってる、最高にセンスのいいセレクトショップあり。
もとめたやちむん。22cmで深皿。「サイズ的に中途半端で使えないかも」と思ったが、これが使い勝手がいい♡
右上も人気の作家さんであるが、おでんのシズルがまったく変わる。

母子でスープのようにパクパク食べてしまった、できのいいおでん。
レシピ。

大根を面取りし、すべての面に隠し包丁して水から茹でる。沸騰したら大量の粉末だし入れ中火で数分。味の母(みりんと酒のドッキングした便利アイテム)と醤油と蒟蒻にんじんいれ一煮立ち。一晩放置。
水分量は、具がすべて隠れるくらい。落とし蓋しません、めんどくさいから。
味は冷める時に染み込むので、煮込み続けるようなエネルギーの無駄づかいしない。
翌朝、練り物投入し、また加熱。放置。
夜、食べる時にあたためたら、ほどよい硬さと深い味染みでござる。

大根はフレッシュだったら、糠とか米粒いれてゆでなくて大丈夫。
これはフレッシュな大根が手にはいらなかった東京ではできなかった。
エステの後、化粧水が染み込む感じ。細胞が柔らかいと、入るもん入る。
煮汁はいいだしになるので捨てず使います。

粉末だしは、鰹節、にぼし(頭とワタは捨てる)、乾燥キノコや昆布の粉末、乾燥小エビなど
あるものをミキサーしてメイソンジャーで常備。
それだとやはり味が決まらないので、茅乃舎の出汁袋を破って混ぜてドーピング。

保温調理もすると、さらに芯まで味と色がこっくり染みた大根食べられると思います♡

というわけで、月末は沖縄にやちむん買い付けツアー、楽しみ!
器のギャラリー準備中♡

#うちのおでん
きょうのオフィス。弾丸金沢ツアーが落ち着き、やっとPC開けて仕事。
シングルマザーも10年選手。
妻や母がほしいと願いつづけ、そうか、滞在型のお宿がその代替だな、と実感。
清潔に毎日お掃除された環境、リネン。
いたれりつくせりオプションが用意されたドリンクバー。
お世話してくれる代わりの日々の愚痴を聞く必要もなく、そっとお世話だけ見えない形でしてくれるきづかい。
季節がわりのインスピレーショナルなアート。
移り変わる自然の、ほどよく手入れされた借景。散策もできりる。
美しいジム、貸切温水プール、で子のスイミングフォームをなおしたり遊ばせて、わたしは炭酸泉ジャグジー。レインシャワーあびながらオープンエアの竹林と空をながめる。
静寂に、心のゆとりが快復する♡
デザイン好きの息子はライブラリーで良き本に出会えたそう。
参宮橋のLife son. すべてが完璧なお味。ザワークラフトのシャキッと感、酢の漬かり、クミンのバランス。
いちごとバルサミコの配分、クリームチーズの厚み、控えめなオリーブオイルあるいは蜂蜜。
ドレッシングに入ったアンチョビ。「おらっ」て感じじゃなくて、でも気弱でもなくて、塩梅のいいさじかげん。
なかなか家庭料理ではたどりつけないエッジで、食べることに無心になった。

海外のプログラム用のゴールセッティングの課題をしてプレート待ちするソロ客の私の隣はこどものバースデーパーティー。
美しいおばあさんと、きれいで優しげなお嫁さんと、立派なだんなさんと、たくさんのこどもたち。
駐在帰りのエリートの嫁で3人子供産んで、世田谷に住んで、私立に子どもいれて、よい嫁で妻で母。
というゴールを見ていた時代もあったなあ、10年前。と、少し胸がつまる。
当時はそれが叶わない悲しさに激しく心を痛めた。「なれない」って思ったから。
いまは「わたしが選択しなかった未来」って思ってる。
人生の主導権は常に自分にあるから。
他人に翻弄されて主体性なく流されちゃってるように感じても、それも自分の選択。
わたしは、ギリギリラインでわたしらしい選択をいつもしてきたんだと思う。
そのときの自分ができた範囲で。
どのニーズが大事なのかなんだと思う。
わたしは自由、選択、フロー、主体性が大事。
だから結婚が向かなかったんだと思う。
この人生でよかったし、誰も悪くない。
なんだか味付けも同じだなと。
どの味方向にに切っていくか、それに必要なスパイスは調味料は量はマリアージュは?って。
そのソリッドさがあると、家庭料理にもエッジが立ってきそう♡
三寒四温はじまった頃の初もの。よもぎは、クリスマスローズ、水仙。
お庭に命が戻りはじめる。

#鎌倉ぐらし
#庭のある生活
受験合格ごほうびウィーク。とにかくおいしいものを食べ歩く!
鎌倉は、ふらっとおいしいものへのアクセスができるのがいい。
ローカリティありアットホームで、旬の食材へのアクセスもちかく天国♡
1年ぶりに封印を解いたパラダイス酵母。安定のクリーンでスピーディな発酵。おいしいし、お酒が飲めなくなった体にちょうどいい2日目発酵。いい菌はいいなあ。これがまたお金で流通されず、このブームというのも最高にかわいい♡

#パラダイス酵母 
#自然は無限
#ギフトエコロジー
息子が志望校に合格♡
町を歩けばあちこちで親しい人にぶつかり、お花やお祝いの言葉をいただく。
このコミュニティ感がたまらん、鎌倉♡
カード占いは天与の力のひとつで、自分には見えない宇宙のシナリオと人を近道でつなぐ。
小6からタロットをしていて、自分の精神が整っているときの精度が高い。
逡巡していることを聞くと、行け、と返る。
似たようなカードの繰り返しがつづいていて、方向性をもちながら自分が進んでいる確かな成長を感じる。
そういえば、出ないカードも多いな、と並べてみると、パートナーシップや女性性。
結婚していた時代の絶望が強くて、今は見たくないし、扱わなくていいことを改めて知らされる。
息子の私学進学がまだ決まらず、先の予定が立たないため、すべてねシリーズクラスの開催を止めている今ですが、個人セッションはしております。
この、魂のミッション・カードリーディングとコーチングのセット・セッションは60分10,000円。延長は30分で5,000円で。
占い師ではないので、占いのみはしておらず、コーチングの補助としてつかっています。
早く、効果的に、本質的に幸せに変容していただきたいので。
カード占いはエネルギー・セッションでもあり、頭だけではないので、おもしろいと思います。
自分のうちなる賢者を呼び出し、顕在意識と潜在意識をバランスしたのちにコーチング♡

#くふうとまほう
#まほうコーチング
体調が悪い日はポタージュ。
植物油やバターで、薄切りにした好きな野菜をゆっくり炒めて、豆乳やミルクやナッツミルクを水で薄めず入れて。
塩や白味噌をオン。
ブイヨンいらず。
黒胡椒やカルダモンなど好きなパウダースパイス入れてブレンダー。
冬の鎌倉野菜は赤や紫が充実している。
白カブと紫白菜、玉ねぎ、ニュートリショナルイースト。イカリミソの米味噌は優雅で洋食にベストマッチ♡

#ピンク色の食べ物
オーストラリアのセシリアに教えてもらった「パーマカルチャーおかたづけ」はリバウンドゼロのかたづけ法。
まだまだ46年の内外の整理に時間かかり、断捨離も進まないけど。
捨てられない自分のこどもみたいな愛着やいろんな言い訳を聞きながら、ひとつひとつ、ゆっくり整理している。
そうしているうち、生活には自分が愛し抜いてるものだけが淘汰されその組み合わせに、美術館のショップにいるような恋心がわいたりする楽しみ。
ある瞬間スリッパとポーチ運んでるだけでも、自分の過去に愛おしさがわいて。
わたしはミニマリストにはならないとおもうんだけど、少しの大切な、自分で把握しているうつくしいものとだけ過ごしたい。
人間関係もそうだな、とおもうと、
かたづけって、如実に、自分と世界との関係性が露呈してるのかも。

#パーマカルチャーおかたづけ
Blissを生きまくってる毎日でも、や Blissを生きまくってる毎日でも、やりたくなくてやらねばならないことがあるときは、音楽や言葉の力を借りる。
皿洗いやそうじといったマイナスをゼロにする作業は萎えがち。
いちばん目につきやすい場所に、たしかシューマッハーカレッジで拾った言葉を戒めに貼ってる。

好きなことをし、やってることを愛し、すべてをアーティストとして行う。
窓にフィルムを貼ってから、光の置き土産が増えてる。
立春すぎ陽の入りが変わったみたい。前にはなかったところに虹が現れて、驚かされる。
美しくて家事がすすまないくらい♡

#lifeisart 
#artdevivre
忙しすぎて瞑想もヨガもする時間がないときは。うちあわせ中におえかき瞑想
これがわたしのBliss.
世界中のうつくしいものを見まくって、好きなところを抽出して、自分の最愛のクリエイティブに落とし込み、それを日常に置くこと。
暮らしがギャラリーやセレクトショップやホテルのうつくしさ、インスピレーション、静謐さに満ちて神性すらあること。

大井まみちゃんにつくっていただいた聖なる花束♡
石はシャスタから連れかえったとびきりな子と、味沢まおちゃんにいただいた子。

昔からやりたいのはこれ。
この惑星の美しさに恋をすること。
見たことないようなうつくしいものを、感性が研ぎ澄まされて魂がきれいで社会性のある人たちと生み出す遊びあいをするだけ。

対象が人ならコーチとプロデューサー、社会ならアクティビストが肩書きにになった。

自分のなかに矛盾なく。
ポジティブなのは、自分が好きじゃないものに興味ないだけ。
No.っていうこと、戦うこと、価値観が違う人との温度合わせに使う時間はない。
好きなものつくるだけで、人生ていっぱいだから。

他人からの評価は眼中にない。目の前の楽しみを生き抜くことに充分すぎる満足があるから。

Blissを生きるとき、人生に暇も倦怠も嫉妬も、自己不信もない。

満足だけがある。

忙しすぎてBlissプログラムはおやすみ中。春から再開します。

#followyourbliss
ほどなく中学生になってしまう息子とすきあらばデート。
オクシモロンさんが空いてたのでカレー。笑いあいながら。
チャリでふらっとお散歩して買い物しながら。
あと何か月こうしてくれるだろ?
休日は必ず鬼太郎ヘアになる。
2020年のクリスマスイブは、大好きな仲間と家族ぐるみランチ。
とびきりおいしいチーズやこどもたちの成長を味わいながら。
グラタンを大量仕込み。
ここ2年、グルテンフリーぎみでベシャメルソースをつくらず、手作りカシュークリームでおきかえてるから、存在を忘れてたことに笑う。
わたしのクリームソースは、カシュークリームとニュートリショナルイーストと米味噌とナッツミルク。場合によっては生クリーム。
Load More... Follow on Instagram
Copyright © くふうとまほう, all rights reserved